Twitter Facebook
2025.11.15

ピーチイももやま‘25 大成功

秋晴れの下、「ピーチイももやま‘25」が行われ、多くの保護者の皆様が来校し、子どもたちの発表をご覧いただきました。

オープニングでは、若草委員会が若草レンジャーと共にピーチイのマナーについて発表しました。一気に「ピーチイモード」に入っていきました。

トップバッターの1年生。春からぐんぐん成長しました。国語で新しく習った「漢字」の学びを生かし、学びの喜びを「よう日」の群読で表現しました。合唱「あいあい」では、鍵盤ハーモニカでの合奏と身振り手振りを入れた合唱で元気いっぱいに表現しました。

続く2年生は、春に植えた野菜の成長への思い、そして野菜が実った喜びを元気いっぱいに呼びかけで表現しました。そして収穫の喜びを新潟甚句で表現しました。息の合った振り付けと掛け声、そして衣装で会場も盛り上がりました。

3年生は総合学習で勉強している豆の学習についてクイズを交えながら全身で発表しました。工場見学や実際の畑での栽培、試食などで学習を深め、「豆検定」を行いました。さらにダンスと歌で盛り上げました。

休憩時間には、6年生のダンスリーダーが登場、全校の前に立って全校ダンスをリードしてくれました。初めてのダンスでしたが、子どもたちはノリノリに応えていました。

4年生は、総合的な学習の時間の「福祉」についての学びを、自信たっぷりに表現しました。音楽発表では、「いつだって」を合唱しました。4年生の声が体育館中に響き渡り、最後は感動の拍手でした。

5年生からは、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を、オペレッタ方式で表現しました。劇と群読がマッチし、その質の高さに全校が聞きほれて、ひきこまれていました。「キリマンジャロ」の合奏は、高学年らしい重厚な奏でが会場を包んでいました。

最後の6年生、あと4カ月で卒業を迎え中学校へと旅立ちます。今からそんな小学校時代の大きな成長と、中学校への架け橋が目に浮かぶようなステージの立ち姿でした。With You Smile はとても美しいハーモニーでした。「風になりたい」では、歌とダンス、クラッピングで、サンバのリズムを表現し、見ている人も心が躍り出すような発表でした。

発表を鑑賞する時の態度も素晴らしく、子どもたちが他学年の発表に「がんばれ」「よかったよ」という気持ちや心を合わせた拍手や手拍子が素晴らしかったです。

ご覧いただいたみなさん、大きな拍手をありがとうございました。

#未分類