今日は、「りゅーとぴあ」の事業であるアウトリートを、おなじみのNoismの中から、研修生カンパニーNoism2(ノイズムツー)をお招きして行いました。始めに、Noismで普段行っているトレーニングや実際の作品につい …
英語の紙芝居を制作・上演している「アトリエさかい」の代表である坂井邦晃先生が来校し、1年生が英語の紙芝居を体験しました。ハロウィンの季節となりました。坂井先生は、ハロウィンを題材としたとても楽しい雰 …
今日のお昼休み、10月16日に行われる「なかよし遠足」のオリエンテーションが行われました。各なかよし班で集まり、コースの説明や班のめあての相談、並び順や遊びの確認などが行われました。6年生のリーダー …
新潟市では、アルビレックス新潟と連携した食育・健康づくりを10月、学校給食の場などで行います。10月1日は、アルビレックス新潟のプロサッカー選手が食べている「オレンジカフェ」のメニューを給食で食べま …
4年生が国語の学習で「本のポップや帯をつくろう」を学習しています。その成果物として、図書館で子どもたちが選んだ本のポップとその本を展示しています。図書館の中で、あまり読まれていない(眠っている)本に …
9月26日(木)、27日(金)の2日間、5年生が五頭連峰少年自然の家に自然体験教室に出かけました。両日ともお天気に恵まれ、さわやかな五頭の自然の中で、オリエンテーリングやキャンプファイヤー、野外炊飯 …
昨日と今日、6年生が総合的な学習のキャリア教育の一環で「あたごの杜大山台」を訪問しました。最初に、施設を利用している方々に歌のプレゼントをした後、施設のみなさんと交流をしました。交流の内容は、子ど …
「秋の全国交通安全運動」が行われています。これに合わせて、桃山校区交通安全推進協議会では、9月24日(月)に、小学生の登校の見守りとして朝の登校時間に校区の横断歩道並びに危険個所で一斉該当指導を行い …
桃山小学校では、新潟市文化政策課主催の日韓学生によるワークショップ事業に参加しました。新潟市では、「東アジア文化都市」に選定され、これまで中国や韓国の都市と交流を重ねてきました。その一環で、今回は …
今日は今年度2回目の学習参観が行われました。心配された天候も何とかもち、多くの保護者の皆様からご来校いただきました。夏休み明け、すっかり学校生活のリズムを取り戻し、意欲的に学習に取り組んでいる姿をご …
月別アーカイブ ≫