1年生に一人一台のタブレットが配付され、ITC支援員さんの指導の下でタブレット使用の約束や使用法を学ぶ「GIGA開き」が行われました。1年生は真剣にお話を聞き、短い時間で大切なポイントを理解することができ …
6月10日~11日、6年生が佐渡へ修学旅行に行ってきました。今年度は、1日目の活動が充実するようにと、行きがジェットフォイル、帰りがフェリーでした。心配された天気もまずますで、活動中に雨に降られると …
夏の到来とともに、プールの季節になりました。6月7日の土曜日に、PTA体育部主催のプール清掃が行われました。児童と保護者、職員合わせて70名という大人数の参加となりました。はじめ汚れていたプールが、1 …
3年生が総合的な学習の時間「ダイズはだいじ」を勉強しています。大豆が変化した様々な食べ物と出会い、試食しながらダイス製品の種類の多さや奥深さを学んでいた3年生です。自ら豆を育てたり図鑑で調べたりして …
5年生が総合的な学習の時間で、桃山の作物について調べています。地域のお惣菜・お弁当を販売している「まぁぶる」さんや、船江町に畑をもつ、「かんもりファーム」さんからご来校いただき、これから桃山で育てる …
本日、新しいなかよし班で顔合わせをしたばかりですが、早速、新なかよし班での清掃が始まりました。5・6年生であらかじめ決めていた掃除の役割分担を説明し、掃除場所とそれぞれの役割を高学年が低学年に丁寧に …
6月に入り、今年度の新しいなかよし班(全校縦割り班)ができました。今日は、その第1回目の顔合わせ会です。新しい1年生も仲間入りをして、縦割り班清掃やなかよし集会、なかよし遠足などの行事を一緒に行って …
1年生を対象に、登下校中などで、不審な人から自らの判断で身を守る訓練が行われました。子どもたちは、「いかのおすし」という危険回避の合言葉をもとに、ロールプレイを通しながら大声をあげて逃げるなどの危険 …
地域(空港西)にある「錦鯉水槽飼育普及協会」から委託を受け、期間限定で学校で錦鯉を飼育することになりました。本日、協会の方が来校し、錦鯉の水槽を準備していただきました。そしてとても美しい錦鯉が気持ち …
体力テストの計測が始まりました。今日は1年生がソフトボール投げに挑戦しました。日常的に、投げる経験は不足しているようで、投げる動作は子どもたちにとって難しいようです。明日は、体育を専門とする職員を指 …
月別アーカイブ ≫