今日は,どの学年もグラウンドに出て運動会の練習をしていました。
実際にピストルを鳴らし,その合図でスタートする練習。リレーでバトンを上手に渡す練習。集合場所や並び方の確認。
そして,4,5,6年生の応援団は,休み時間に手拍子や太鼓,旗振りの練習をしていました。
今月の目標は「力を合わせてがんばろう」です。みんなで協力して,競技も応援もダンスも盛り上げていきます。お楽しみに。
4年生の体育では今、ネット型ゲーム「プレルボール」に取り組んでいます。1チーム3人でバウンドをしながらボールを繋げ、対戦チームにアタックを決め、点を稼ぎます。バウンドをさせる力加減が掴めなかったり、パスが思うように繋がらなかったり、苦戦する姿が見られますが、「誰にパスをするか名前を呼んでボールを出すといいね」「アタックは遠くに飛ばしたり近くに落としたりするといいかも」とチーム内で声掛けをしながら練習しています。友達と協力して一生懸命取り組む様子が見られます。
今日は6年生を送る会でした。この日のために,どの学年も準備をしてきました。5年生はこの会の企画運営をする立場なので,一か月も前から準備をしていました。そして,密を避けるため一か所に集まらずzoomを駆使して行うため,進行の練習が大変でした。
それでも,学年の発表を画面越しに楽しむことができました。○✖️クイズや6年生の劇は盛り上がりましたし,6年生へのメッセージや歌でしっとりとした気持ちになりました。
最後に,教室から出て6年生に大きな拍手を送りました。6年生にとって,卒業前のすてきな思い出になったことでしょう。
4年生では、初めての彫刻刀の作業が始まりました。慣れない彫刻刀に持ち方から苦戦していますが真剣に取り組んでいます。どの刃を使うといいのか考えながら今回は自分の顔を彫っています。「早く刷ってみたい!」と完成が楽しみな様子です。
4年生は月潟の今と昔の生き物から見えた環境問題について発表します。環境が生き物や私たち人間に与える影響、そこから見えた地球温暖化のこと、一人一人がどのように環境問題に取り組んでいけるのかを考えました。どのような方法で伝えると分かりやすいか友達とアイデアを出し合いながら発表準備を進めています。
4年生では今、家族にたくさんの工夫を使ってメッセージカードを書いています。例えば手紙を開くと飛び出る仕組みのあるメッセージを作ったり、引っ張るとメッセージやイラストが飛び出したり楽しいカードになっています。子どもたちは「早く渡したい!」と一生懸命作っています。子どもたちもウキウキしながら作っているのでお家の方も楽しみに待っていてください!
本日は子どもたちが待ちに待った月小祭りでした。ミュージックメイツの人からの素晴らしい演奏から始まりました。その後1・2年生からのダンスがありました。一生懸命練習してくれたミュージックメイツの皆さん、1・2年生ありがとうございました。
3〜6年生の出店はみんなが楽しめる工夫がたくさんされていました。感染症対策も行いながらの開催でしたが、とても楽しそうに過ごす姿が見られました。3〜6年生のみなさん、出店の準備・開催ありがとうございました。
本日給食に感謝する会がありました。調理員さんをお招きし、みんなで一緒に給食を食べました。給食の前には調理員さんへの質問があり「給食で一番使う具材はにんじん」ということを知り、子どもたちも驚いていました。全員で書いたメッセージカードには好きな給食や、いつも作っていただいている調理員さんへの感謝の言葉がありました。調理員の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます!
4年生の外国語活動ではアルファベットの大文字小文字について学習しています。そこで本日は、大文字と小文字のカードを使いペアで神経衰弱を行いました。「これはD?B?」などと悩みながら友達と協力して活動する姿が見られました。また最近は、自主学習で英単語を調べてくる子どももいます。色々な活動で外国語に興味を持っていってくれると嬉しいです。
4年生ではひょうたんを6月ごろに植え、育てています。いよいよ実をつけ、たくさんの大きなひょうたんが成りました。ひょうたんは今、器にするため水につけている最中です。今日は子どもたちが「ひょうたんの様子を見に行きたい」と話したため皆で観察しに行きました。器ができるのが楽しみです。
本日、夏休み明け最初の学校でした。大きな事故なく、元気なみんなに会えたこと、とても嬉しく思っています。学校に来てすぐに夏休みの思い出をたくさん聞かせてくれる子どもたちの目はとてもキラキラしていました。来週からまた一緒に頑張っていきたいです。
本日、1年生から6年生の縦割り班のみんなで遊びを行いました。トランプや王様ジャンケン、しりとりなど6年生が考えてくれた遊びで楽しい時間を過ごしていました。高学年は下学年にやり方などを優しく教えていて頼もしかったです。