今日の2時間目に,運動会予行練習を行いました。
開会式,閉会式,ダンス,応援と,1時間の中でたくさんの練習をしましたが、1年生から6年生まで,一生懸命練習に取り組みました。
運動会当日は良い天気に恵まれそうです。あと4日です。ワクワクしてきました!
今日の2時間目に,運動会予行練習を行いました。
開会式,閉会式,ダンス,応援と,1時間の中でたくさんの練習をしましたが、1年生から6年生まで,一生懸命練習に取り組みました。
運動会当日は良い天気に恵まれそうです。あと4日です。ワクワクしてきました!
「コロッケの日」は,コロッケを春の行楽シーズンに家族みんなで食べてほしいという願いと,5月6日という日付を「コロッケ」という名前にかけた語呂合わせです。
「ふりかけの日」は,ふりかけの元祖といわれる「御飯の友」という商品を考案した熊本県の薬剤師,吉丸末吉という人の誕生日が5月6日であることからです。大正時代,吉丸さんは当時の日本人のカルシウム不足を補う方法として,魚の骨を砕いて味付けし,ごはんにかけて食べることを考案しました。
コロッケもふりかけも今ではいろいろな具や味が楽しめますね。今日は大豆コロッケとわかめふりかけでした。
<今日のこんだて>
ごはん わかめふりかけ 野菜汁 大豆コロッケ 塩もみ 牛乳