お問い合わせ   学校基本情報    学校教育ビジョン   交通アクセス   校内研究   新型コロナウイルスに係る出席停止報告書   感染症診断通知書(登校許可証)

    十二潟観察会の最近の記事

    9月5日 十二潟観察会

    岡方第一小学校 (2016年9月13日 11:22)

     9月5日(月)に晴天の中、第2回十二潟観察会を行いました。

    CIMG3353.JPGCIMG3369.JPG

     この観察会には、6年生の他に、地域の方、岡方コミュニティー委員会の方、北区役所の方、植物の専門家などたくさんの方が参加してくださっています。
      ちょうどアサザ・ガガブタの花は満開でした。この観察会で、水質・花の数・潟の植物などを調査し、記録に残して次の6年生に引き継いでいます。今年で5年目になりますが、毎年観察し、比較することで変化にも気付くことができます。県立植物園の倉重先生も「5年間、ずいぶん変化してきましたね。観察を継続していくことが大切です。」とおっしゃっていました。今後も、地域の宝である「十二潟」を守るために、自分たちにできる活動を続けていきます。CIMG3344.JPG
     

     今回の観察会にテレビ局の取材が入りました。子どもたちが「十二潟」を「新潟自慢」として、PRしています。ぜひご覧ください。また、観察会の様子が、9月9日(金)の新潟日報に掲載されました。
    <放映予定>
    UX「はるかのこれ!新潟自慢」 9月18日(日)15:20~15:25 (再放送9月25日(日) 15:20~15:25)

     

    十二潟観察会(第2回)

    岡方第一小学校 (2016年9月 5日 07:27)

    9月5日(月)の「十二潟観察会」は、予定通り、9時30分より行います。
     アサザやガガブタの花も見頃を迎えております。
     ぜひご参加ください。

    サポートだより6号

    岡方第一小学校 (2016年8月 1日 08:21)

    サポートだより6号(平成28年7月30日)をアップしました。
    ぜひご覧ください。

    十二潟観察会

    岡方第一小学校 (2016年6月24日 16:31)

    十二潟観察会を予定した通り、6月21日(火)に実施しました。

    DSCN0986.JPGDSCN0980.JPG


    観察会の様子が、6月23日(木)の新潟日報に掲載されました。ぜひご覧ください。

    6月 十二潟観察会 

    岡方第一小学校 (2016年6月15日 14:26)

    6月21日(火)に地域の方と合同で十二潟観察会が行われます。
    ぜひご参加ください。

    « 研究・研修 | メインページ | アーカイブ

    カテゴリ

    • 地域コーディネーターたより (4)
    • 新型コロナウイルス感染症の情報提供 (4)
    • いじめ防止基本方針 (1)
    • 図書だより (1)
    • メキシコ通信 (4)
    • 生徒指導 (2)
    • 連絡 (28)
    • 月予定 (90)
    • 学校評価 (22)
    • 岡一だより (116)
    • できごと (184)
    • 学級・児童会 (20)
      • 児童会 (22)
      • 1年生 (29)
      • 2年生 (22)
      • 3年生 (19)
      • 4年生 (19)
      • 5年生 (19)
      • 6年生 (31)
    • 保健室 (3)
    • 研究・研修 (9)
    • 十二潟観察会 (5)

    月別 アーカイブ

    • 2022年4月 (1)
    • 2022年3月 (2)
    • 2022年1月 (1)
    • 2021年12月 (2)
    • 2021年11月 (1)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (2)
    • 2021年6月 (3)
    • 2021年5月 (6)
    • 2021年1月 (2)
    • 2020年10月 (3)
    • 2020年9月 (4)
    • 2020年8月 (4)
    • 2020年7月 (9)
    • 2020年6月 (8)
    • 2020年5月 (3)
    • 2020年4月 (9)
    • 2020年3月 (8)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (9)
    • 2019年11月 (9)
    • 2019年10月 (11)
    • 2019年9月 (4)
    • 2019年8月 (9)
    • 2019年7月 (11)
    • 2019年6月 (36)
    • 2019年5月 (29)
    • 2019年4月 (7)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (1)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (3)
    • 2018年5月 (23)
    • 2018年4月 (3)
    • 2018年3月 (9)
    • 2018年2月 (11)
    • 2018年1月 (3)
    • 2017年12月 (9)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (23)
    • 2017年9月 (50)
    • 2017年8月 (1)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (2)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年3月 (5)
    • 2017年2月 (10)
    • 2017年1月 (2)
    • 2016年12月 (4)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年9月 (7)
    • 2016年8月 (2)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (7)
    • 2016年5月 (6)
    • 2016年4月 (6)
    • 2016年3月 (5)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (3)
    • 2015年11月 (11)
    • 2015年10月 (8)
    • 2015年9月 (5)
    • 2015年8月 (5)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (4)
    • 2015年3月 (13)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2014年11月 (3)
    • 2014年10月 (5)
    • 2014年9月 (5)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (6)
    • 2014年4月 (4)
    • 2014年3月 (6)
    • 2014年2月 (5)
    • 2014年1月 (7)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (8)
    • 2013年10月 (9)
    • 2013年9月 (6)
    • 2013年8月 (2)
    • 2013年7月 (6)
    • 2013年6月 (8)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (8)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (6)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (5)
    • 2012年11月 (2)
    • 2012年10月 (8)
    • 2012年9月 (2)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年6月 (6)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (7)
    • 2012年3月 (3)
    • 2012年2月 (6)
    • 2012年1月 (7)
    • 2011年12月 (6)
    • 2011年11月 (7)
    • 2011年10月 (6)

    ウェブページ

    • about
      • お問い合わせ
      • 学校基本情報
    • doc
    • images
    • img
    • tayori
    • 購読する このブログを購読
    Powered by Movable Type 6.5.3

    検索

    このアーカイブについて

    このページには、過去に書かれた記事のうち十二潟観察会カテゴリに属しているものが含まれています。

    前のカテゴリは研究・研修です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

    Powered by Movable Type Pro