お問い合わせ   学校基本情報    学校教育ビジョン   交通アクセス   校内研究   新型コロナウイルスに係る出席停止報告書   感染症診断通知書(登校許可証)

    4年生の最近の記事

    4年 福島潟校外学習

    岡方第一小学校 (2020年8月27日 18:03)

     4年生が福島潟に校外学習に行きました。館内見学が中心の学習でしたが、最後にオニバス池に行くことができました。ハスに手を伸ばしさわる子ども、密集するハスの様子に声を上げる子どもの様子が見られました。

    DSCN1106.JPG DSCN1076.JPG

    DSCN1111.JPG DSCN1060.JPG

    4年 社会出前講座

    岡方第一小学校 (2020年7月20日 15:55)

    新潟市清掃事務所の方から、ごみについてのお話を聞きました。

    新潟市のごみの現状を聞いたり、実際にごみ収集車を間近で見たりしました。

    授業後、子どもたちは「3Rを意識してごみを減らしていきたい。」

    という意欲を高めました。

    DSCN0981.JPG  DSCN0990.JPG

    DSCN0979.JPG  DSCN0992.JPG

    4年 鉄棒

    岡方第一小学校 (2020年7月10日 16:48)

    鉄棒の学習が始まりました。今日は4年生の授業の様子を紹介します。

    久しぶりの鉄棒に子どもたちは意欲をもって取り組みました。この日はいろいろな技に挑戦!

    逆上がりや地球回りなどを一生懸命練習していました。

    これから自分の課題を見付けて、声をかけ合いながら頑張っていきます。

    DSCN0921.JPG DSCN0916.JPG

    DSCN0945.JPG DSCN0942.JPG

    授業後の消毒作業も欠かさずに行っています。

    4年学年だより(3/13)

    岡方第一小学校 (2020年3月13日 15:18)

    4年生学年だよりをアップします。ご覧ください。

    初めてのそろばん(4年)

    岡方第一小学校 (2019年11月 6日 15:30)

    4年生が,算数で「そろばん」の学習をしました。岡方コミュニティセンターからお二人のゲストティーチャーをお迎えし,一人一人に寄り添って教えていただきました。いろいろな練習問題をやりながら「できた。」「合ってる。」など,楽しく学習していました。DSCN5332.jpgDSCN5333.jpg

    リトルファイヤースクール(4年)

    岡方第一小学校 (2019年7月 5日 16:20)

    北消防署の消防士さん5人と消防車1台をお迎えして,リトルファイヤースクールが行われました。煙体験や消防車に備わっているものや消化器の扱い方などを教えていただいたりしました。その後の質問タイムでは「今までで一番大変だったことはなんですか。」など,熱心に聞いていました。DSCN6990.jpgDSCN6997.jpgDSCN7005.jpgDSCN7011.jpgDSCN6988.jpg

    江風苑との交流

    岡方第一小学校 (2018年5月20日 16:14)

    4年生が江風苑で行われた田植えに参加させていただきました。
    4年生は総合で,福祉について学びます。また,国語でも福祉とかかわる単元があります。
    子どもたちは,声をかけてくださるお年寄りの方に「教えてくださってありがとうございます。」「稲ください。」など元気よく声を出し,楽しく田植えをしていました。江風苑の温かい雰囲気に触れ,和やかな時間を過ごしました。とてもよい学習でした。DSCN4674.jpgDSCN4685.jpgDSCN4693.jpg

    福祉についての学習(4年総合)

    岡方第一小学校 (2018年2月16日 19:06)

    DSCN3970.jpgDSCN3972.jpgDSCN2088.jpg

    4年生は,総合で福祉の学習をしています。北区社会福祉協議会の職員の方から講義と福祉体験を行っていただいています。先日は高齢者体験、本日は車いす体験をしました。その仕事に携わっている方の話や体験は、子どもたちの心に響いていました。

    心和む発表朝会(4年)

    岡方第一小学校 (2017年9月13日 17:51)

    4年.jpg 4年生はリコーダー演奏,手拍子によるリズムアンサンブル,合奏を披露してくれました。
     リコーダーは,「ドラえもん」や「カントリーロード」など自分たちで選んだ曲をグループごとに発表しました。
     リズムアンサンブルは異なる2種類のリズムを合わせて「クラッピング ファンタジー」という曲を演奏しました。そして最後は,いろいろな楽器を使って「茶色の小びん」を合奏しました。13人の心が一つになり醸し出されるきれいな音色に,全校が引き込まれました。とてもすてきな演奏でした。

    わくわく体験教室

    岡方第一小学校 (2016年7月29日 13:22)

     7月6日(水)、7日(木)に4年生が「わくわく体験教室」に行ってきました。時折、雨が降るあいにくの天候でしたが、ほぼ予定通りの活動ができました。
     「力を合わせ、ふれ合おう!自然」「きたえよう!自分」のめあてを達成するため、みんなで頑張りました。4年1.jpg
     

     秋葉山でツリークライミング。全身で自然を感じることができました。

    4年2.jpg

    プロジェクト・アドベンチャー。みんなで話し合い、協力しないとできないミッションをクリアしていきました。

    4年3.jpg

    福島潟で潟舟体験。潟の中から自然観察をしました。

    続きを読む: わくわく体験教室
    « 3年生 | メインページ | アーカイブ | 5年生 »

    カテゴリ

    • 地域コーディネーターたより (4)
    • 新型コロナウイルス感染症の情報提供 (4)
    • いじめ防止基本方針 (1)
    • 図書だより (1)
    • メキシコ通信 (4)
    • 生徒指導 (2)
    • 連絡 (28)
    • 月予定 (90)
    • 学校評価 (22)
    • 岡一だより (116)
    • できごと (184)
    • 学級・児童会 (20)
      • 児童会 (22)
      • 1年生 (29)
      • 2年生 (22)
      • 3年生 (19)
      • 4年生 (19)
      • 5年生 (19)
      • 6年生 (31)
    • 保健室 (3)
    • 研究・研修 (9)
    • 十二潟観察会 (5)

    月別 アーカイブ

    • 2022年4月 (1)
    • 2022年3月 (2)
    • 2022年1月 (1)
    • 2021年12月 (2)
    • 2021年11月 (1)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (2)
    • 2021年6月 (3)
    • 2021年5月 (6)
    • 2021年1月 (2)
    • 2020年10月 (3)
    • 2020年9月 (4)
    • 2020年8月 (4)
    • 2020年7月 (9)
    • 2020年6月 (8)
    • 2020年5月 (3)
    • 2020年4月 (9)
    • 2020年3月 (8)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (9)
    • 2019年11月 (9)
    • 2019年10月 (11)
    • 2019年9月 (4)
    • 2019年8月 (9)
    • 2019年7月 (11)
    • 2019年6月 (36)
    • 2019年5月 (29)
    • 2019年4月 (7)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (1)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (3)
    • 2018年5月 (23)
    • 2018年4月 (3)
    • 2018年3月 (9)
    • 2018年2月 (11)
    • 2018年1月 (3)
    • 2017年12月 (9)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (23)
    • 2017年9月 (50)
    • 2017年8月 (1)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (2)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年3月 (5)
    • 2017年2月 (10)
    • 2017年1月 (2)
    • 2016年12月 (4)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年9月 (7)
    • 2016年8月 (2)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (7)
    • 2016年5月 (6)
    • 2016年4月 (6)
    • 2016年3月 (5)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (3)
    • 2015年11月 (11)
    • 2015年10月 (8)
    • 2015年9月 (5)
    • 2015年8月 (5)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (4)
    • 2015年3月 (13)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2014年11月 (3)
    • 2014年10月 (5)
    • 2014年9月 (5)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (6)
    • 2014年4月 (4)
    • 2014年3月 (6)
    • 2014年2月 (5)
    • 2014年1月 (7)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (8)
    • 2013年10月 (9)
    • 2013年9月 (6)
    • 2013年8月 (2)
    • 2013年7月 (6)
    • 2013年6月 (8)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (8)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (6)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (5)
    • 2012年11月 (2)
    • 2012年10月 (8)
    • 2012年9月 (2)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年6月 (6)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (7)
    • 2012年3月 (3)
    • 2012年2月 (6)
    • 2012年1月 (7)
    • 2011年12月 (6)
    • 2011年11月 (7)
    • 2011年10月 (6)

    ウェブページ

    • about
      • お問い合わせ
      • 学校基本情報
    • doc
    • images
    • img
    • tayori
    • 購読する このブログを購読
    Powered by Movable Type 6.5.3

    検索

    このアーカイブについて

    このページには、過去に書かれた記事のうち4年生カテゴリに属しているものが含まれています。

    前のカテゴリは3年生です。

    次のカテゴリは5年生です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

    Powered by Movable Type Pro