お問い合わせ   学校基本情報    学校教育ビジョン   交通アクセス   校内研究   新型コロナウイルスに係る出席停止報告書   感染症診断通知書(登校許可証)

    3年生の最近の記事

    3年生 校外学習

    岡方第一小学校 (2020年6月25日 10:01)

    3年生がトマトハウスとJA集荷場に見学に行きました。

    トマトハウスいっぱいにトマトが植えられていて「トマトジャングルみたい!」と目輝かせて見学していました。

    集められたトマトを選別してベルトコンベアにのせている様子や、自動で重さごとのトレーに仕分けされていく様子に子どもたちはびっくり!

    DSCN1503.JPG  DSCN1504.JPG

    DSCN1526.JPG  DSCN1510.JPG

    3年学年だより(3/13)

    岡方第一小学校 (2020年3月13日 15:15)

    3年生学年だよりをアップします。ご覧ください。

    3年生「神楽」についての学習

    岡方第一小学校 (2019年12月19日 19:03)

    3年生は総合で「まちのお宝」について学んでいます。今回は,岡方地区の「神楽」について大瀬柳の小早川さん,中野さん,高森の品田さんに「神楽」について教えていただきました。リズムのよい笛や太鼓の演奏に聴き入り,神楽についてたくさん質問をしました。その後で,笛と太鼓を体験しました。最初は,音が出なかった笛もなんとか鳴るようになり,大喜びでした。DSCN5932.jpgDSCN5902.jpgDSCN5937.jpg

    スケート体験

    岡方第一小学校 (2019年12月12日 16:28)

    11月29日(金)3年生がアイスアリーナでスケート体験をしました。最初は,手すりにつかまりながら,おそるおそる氷の上を歩いていましたが,帰る頃には上手に滑ることができるようになりました。「楽しかった!」「滑れるようになったよ。」と満喫した子どもたちでした。DSCN7886.jpgDSCN7831.jpg

    3年生校外学習~十二潟&高森

    岡方第一小学校 (2019年8月29日 17:59)

    8月28日(水)3年生が地域学習に行きました。十二潟でアサザやガガブタ,コウホネなどを見て,高森に行きました。高森では馬場自治会長さんと自治会の役員の方から大欅と薬師堂を案内していただき、たくさん学んできました。どちらも岡方地区の大切な宝です。貴重な学びの機会となりました。DSCN4597.jpgDSCN4573.jpgDSCN4502.jpgDSCN4543.jpg

    発表朝会(3年)

    岡方第一小学校 (2017年12月15日 15:41)

    12月13日(水)発表朝会がありました。今回は、3年生が物語の音読や音楽の授業で学習した歌やリコーダー演奏などを披露してくれました。音読は,一人一人が台詞をしっかりと覚え,工夫して読んでいました。また、3年生になって初めて学ぶリコーダーは何曲も吹けるようになっていました。歌ものびやかな元気のよい声を響かせていました。とても寒い日でしたが,3年生のはつらつとした姿と笑顔にエネルギーをもらいました。DSCN6991.jpg

    DSCN6980.jpgDSCN6967.jpg

    岡方第一小学校 (2017年11月30日 15:28)

    DSC00718.jpgDSC00723.jpgDSC00722.jpg

     22日(水)に3年生は,新潟アサヒアレックスアイスアリーナでスケート体験教室を行いました。初めに、インストラクターからスケーティングの基本姿勢や安全な転び方,転んだときの立ち上がり方,ストップやバックの仕方などを教えていただきました。初めはよろよろしていましたが,みんなだんだん上手になり,自由時間には大きなリンクで、力試しをする子もいました。さすが,子どもたちは上達が早いです。あっという間に終了時刻になり,「楽しかった。」「また来たい。」という声がたくさん聞かれました。

    国語の授業参観(3年)

    岡方第一小学校 (2017年9月13日 19:54)

    山内①.jpg山内②.jpg 校内研修で全校の教職員が3年生の授業を参観しました。「保健だよりを読み比べよう」という教材で,子どもたちは書き方の異なる2つの保健だよりを比較し,それぞれに使われている図表の効果について考える学習をしました。
     自分の考えを付箋に書いた後,3~4人の学習班で話し合い,考えを整理しました。
     全員が自分が考えたことをしっかりと書き,お互いが書いたものを読み合い、
    「ここにこう書いてあるから,同じ考えだよ。」「これは,ちょっとちがうね。」
    などと言葉を交わしながら,付箋を分類していました。
     今年度は,かかわり合いながら自分の考えを深めることのできる学習に力を入れて取り組んでいます。3年生が,友達の話をよく聞き,よく考えるすてきな姿を見ることができました。


     

    岡方第一小学校 (2017年2月20日 17:12)

    DSCN3519.JPG 2月3日(金)に,「ふれあい大なわ大会」が行われ,ふれあい班の今までの練習の成果を競い合いました。

     1月26日(木)~2月3日(金)の25分休みの「大なわがんばりタイム」では,児童会の合い言葉「思いやり・助け合い・声をかける」を大切に,1年生から6年生が協力し合って,練習を頑張ってきました。1年生もだんだん上手に跳べるようになって,みんなで新記録を目指して頑張りました。

    1年生を迎える会

    岡方第一小学校 (2016年4月18日 12:11)

     14日(木)1年生を迎える会を行いました。
     21人の1年生は、立派に自己紹介していました。その後、縦割り班(ふれあい班)ごとに班の旗を作ったり、「じゃんけん列車」をしたりして楽しみました。

    DSCN0013.jpg
     次の日は、桜の木の下でふれあい班ごとにお弁当を食べる予定でしたが、あいにくの天気でしたので体育館で食べました。1年生を新たに班に迎えて、話をしながらおうちの方手作りのお弁当をおいしく食べました。

    « 2年生 | メインページ | アーカイブ | 4年生 »

    カテゴリ

    • 地域コーディネーターたより (4)
    • 新型コロナウイルス感染症の情報提供 (4)
    • いじめ防止基本方針 (1)
    • 図書だより (1)
    • メキシコ通信 (4)
    • 生徒指導 (2)
    • 連絡 (28)
    • 月予定 (90)
    • 学校評価 (22)
    • 岡一だより (116)
    • できごと (184)
    • 学級・児童会 (20)
      • 児童会 (22)
      • 1年生 (29)
      • 2年生 (22)
      • 3年生 (19)
      • 4年生 (19)
      • 5年生 (19)
      • 6年生 (31)
    • 保健室 (3)
    • 研究・研修 (9)
    • 十二潟観察会 (5)

    月別 アーカイブ

    • 2022年4月 (1)
    • 2022年3月 (2)
    • 2022年1月 (1)
    • 2021年12月 (2)
    • 2021年11月 (1)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (2)
    • 2021年6月 (3)
    • 2021年5月 (6)
    • 2021年1月 (2)
    • 2020年10月 (3)
    • 2020年9月 (4)
    • 2020年8月 (4)
    • 2020年7月 (9)
    • 2020年6月 (8)
    • 2020年5月 (3)
    • 2020年4月 (9)
    • 2020年3月 (8)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (9)
    • 2019年11月 (9)
    • 2019年10月 (11)
    • 2019年9月 (4)
    • 2019年8月 (9)
    • 2019年7月 (11)
    • 2019年6月 (36)
    • 2019年5月 (29)
    • 2019年4月 (7)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (1)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (3)
    • 2018年5月 (23)
    • 2018年4月 (3)
    • 2018年3月 (9)
    • 2018年2月 (11)
    • 2018年1月 (3)
    • 2017年12月 (9)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (23)
    • 2017年9月 (50)
    • 2017年8月 (1)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (2)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年3月 (5)
    • 2017年2月 (10)
    • 2017年1月 (2)
    • 2016年12月 (4)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年9月 (7)
    • 2016年8月 (2)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (7)
    • 2016年5月 (6)
    • 2016年4月 (6)
    • 2016年3月 (5)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (3)
    • 2015年11月 (11)
    • 2015年10月 (8)
    • 2015年9月 (5)
    • 2015年8月 (5)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (4)
    • 2015年3月 (13)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2014年11月 (3)
    • 2014年10月 (5)
    • 2014年9月 (5)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (6)
    • 2014年4月 (4)
    • 2014年3月 (6)
    • 2014年2月 (5)
    • 2014年1月 (7)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (8)
    • 2013年10月 (9)
    • 2013年9月 (6)
    • 2013年8月 (2)
    • 2013年7月 (6)
    • 2013年6月 (8)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (8)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (6)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (5)
    • 2012年11月 (2)
    • 2012年10月 (8)
    • 2012年9月 (2)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年6月 (6)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (7)
    • 2012年3月 (3)
    • 2012年2月 (6)
    • 2012年1月 (7)
    • 2011年12月 (6)
    • 2011年11月 (7)
    • 2011年10月 (6)

    ウェブページ

    • about
      • お問い合わせ
      • 学校基本情報
    • doc
    • images
    • img
    • tayori
    • 購読する このブログを購読
    Powered by Movable Type 6.5.3

    検索

    このアーカイブについて

    このページには、過去に書かれた記事のうち3年生カテゴリに属しているものが含まれています。

    前のカテゴリは2年生です。

    次のカテゴリは4年生です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

    Powered by Movable Type Pro