6月17日(金),プール開きが行われました。密を避けながら,会話を我慢しながらと制限はいくつかありましたが,そんな中,上学年は気持ちよさそうに泳いでいました。
まだまだプールは始まったばかりですが,子どもたちは泳力アップのため,頑張ります。
6月17日(金),プール開きが行われました。密を避けながら,会話を我慢しながらと制限はいくつかありましたが,そんな中,上学年は気持ちよさそうに泳いでいました。
まだまだプールは始まったばかりですが,子どもたちは泳力アップのため,頑張ります。
6月15日(水),ドローン撮影を行いました。地域の方々にもお声掛けをしたところ,なんと70名ほどのたくさんの方々からお集まりいただきました。平日の日中にもかかわらず,こんなに大勢の方が集まってくださり,大変有り難かったです。まさに,地域の方々の『岡一愛』を感じた瞬間でした。
当日は,子ども,保護者・地域の皆様,教職員で「150」という人文字を作ることができました。また,参加者全員の集合写真も撮ることができました。どんなクリアファイルになるか,今から楽しみです。
参加できないけどたくさんの方々にお声掛けいただいた方もたくさんいました。ご協力いただいた全ての皆様,本当にありがとうございました。150周年記念事業は,まだまだ続きます・・・。
4・5年生が岡方第一小学校に戻ってきました。疲れた表情の中にも,何かをやり遂げた充実感でいっぱいの子どもたちでした。校長先生の話の中に,「バッグの中身が行きよりも増えている。それは思い出がたくさんあるからです。」とありました。たくさんの思い出を,ご家族の皆さんにも伝えましょうね。楽しい思い出がたくさんできて,よかったね。
2日間,ブログを見てくださり,ありがとうございました。これで,サマースクールのブログは最終回とします。
楽しかったサマースクールも全活動を終え,先ほど,お世話になった自然の家を出発しました。ちょっぴり成長した子どもたちが,たくさんの思い出とお土産話を胸に戻ってきます。
待っていますよ。気をつけて帰ってきてね。
9時から始まったカレー作り。班のみんなと協力したことで,先ほど美味しいカレーライスが完成しました。大自然の中で,そして共に協力した仲間と食べるカレーライスは,いつものカレーとは一味違うカレーとなりました。美味しくできて,良かったね ♬。
どんな味だったのか,子どもたちが帰ってきたら,ぜひ,聞いてみてください。
カレー作りが始まりました。美味しく作るポイントは,みんなとの協力です。班の仲間と協力しながら,世界一,美味しいカレーを作ります。
どんなカレーができることやら・・・・・。今から楽しみですね。
2日目がスタートしました。しっかりと寝て,朝食も食べて,元気回復。今日の午前中の活動は,野外炊さんでのカレー作りです。オリジナルの手作りカレーは美味しくできるでしょうか。ドキドキです。
2日目も頑張ります!!
興奮冷めやらぬまま,班長会議が行われました。ですが,そこはさすが4・5年生。しっかりと気持ちを切り替えて,班長が確実に連絡を行い,班ごとに今日1日をじっくり振り返ることができました。
楽しい思い出がたくさんできた1日目が終了します。明日は,カレー作りが待っています。しっかりと休んで,明日の活動に備えます。おやすみなさい。
ブログを見てくださった皆様,ありがとうございました。子どもたちは,とても元気に活動しています。明日もタイムリーな更新を目指しますので,楽しみにしていてください(^ ^)。
いよいよ,お楽しみのキャンドルファイアが始まりました。キャンドルファイアは,全部で3部構成。1部の迎火の集い,3部の送火の集いでは、幻想的な雰囲気の中,火を見つめ,今日という日の素晴らしさ,そして仲間の大切さを再認識する時間となりました。また,2部の交歓の集いでは,大いに盛り上がり,会場全体が中央にあるキャンドルの炎以上に大いに盛り上がりました。練習の成果もバッチリと出て,大成功に終わりました。写真から,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきそうです。
1日目の最後を締めくくる,素晴らしい思い出となりました。
待ちに待った夕食の時間です。1日,たっぷり動いたので、お腹ペコペコです。いつもの給食以上に,しっかりと食べる様子が見られました。夜は,子どもたちが楽しみにしているキャンドルファイアがあります。今から楽しみです。
子どもたちは,みんな元気です。今,お風呂に入っています。
午後の活動も終わり,汗びっしょりになった子どもたち。
夜に行われるキャンドルファイアの準備や練習も終わり,夕食までの部屋でのひと時。どの部屋にも,子どもたちの素敵な笑顔が広がっていました。これから,夕食タイムです。
インドアアスレチックが終わり,ただいま,フリータイムを満喫中・・・。
ドッジボール,バレーボール,バスケットボール等,広い体育館で各々が好きな遊びやスポーツを,友達と楽しく行っています。雨のため空はちょっぴり暗くなっていますが,体育館にはみんなの明るい笑顔が輝いています。
残念ながら,午後は予定していたカヌーができず,室内での「インドアアスレチック」を行いました。
三条市のある学校とタイミングが同じになり,一緒に楽しむことができました。初めてかかわる友達に少しドキドキしながらも,「二人二脚」などのあまり体験したことのないゲームで盛り上がりました。
自校だけでなく,他校の友達との仲も深めた子どもたちでした ♪♪。
雨の中でのウォークラリーが終わり,お楽しみの昼食タイムです。昼食のメインは,麻婆豆腐丼です。しっかり食べて,午前中の疲れをとるだけでなく,午後からの活動に備えて栄養補給しましょうね。
午後からも,元気いっぱいに活動します ♬ 。
1日目の午前中の活動はウォークラリーです。少し雨が降っていますが,雨具を着て,予定通り,実施しています。
班の仲間と知恵を出し合いながら,課題に立ち向かっています。果たして,結果は・・・。
予定通り,9時ごろ,子どもたちを乗せたバスは,胎内市にある『少年自然の家』に到着しました。
早速,「出会いのつどい」が行われ,館内での過ごし方やシーツのたたみ方などを教えていただきました。楽しい2日間の始まりです。楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね (^^♪ 。
前日の6月6日(月),体育館でキャンドルファイアの練習を熱心にする子どもたち。明日に備えて,道具だけでなく,様々な練習を頑張ってきました。
そして、6月7日(火),残念ながら,天気は雨予報です。校長先生からは,『努力の先にある本当の楽しさ』を味わってきましょう,というお話がありました。
たくさんのおうちの方々に見守られながら、出発です。『いってらっしゃい (^^)/。』
6月2日(木),新体力テストを行いました。岡方第一小学校は,1~6年生まで,全校児童が全ての種目(8種目)にチャレンジしました。「〇年生の平均を超えたよ。」や「去年より記録が伸びたよ。」等,記録を意識しながら頑張る子どもたちの姿が印象的でした。また,異なる学年でペアを作って実施したことで,上学年の児童が優しくやり方を下学年に教えていました。頑張る姿だけでなく優しい姿もたくさん見られた体力テストでした。
よく頑張りましたね (^^♪
6月2日(木),6月の全校朝会を行いました。
校長先生からは,修学旅行や日々のあいさつ等,子どもたちの様々な頑張りをほめていただきました。また,その他に岡方第一小学校の地域の宝である「十二潟」のお話がありました。みんなで十二潟を大切にしていこう,そして未来へつなげていこうとする意識を高めることができました。
79名の子どもたち。6月も頑張ります♬