お問い合わせ   学校基本情報    学校教育ビジョン   交通アクセス   校内研究   新型コロナウイルスに係る出席停止報告書   感染症診断通知書(登校許可証)

    2018年4月アーカイブ

    5月の行事予定

    岡方第一小学校 (2018年4月23日 11:30)
     1日(火)家庭位置確認①
     2日(水)家庭位置確認② 尿検査尿(二次)
     3日(木)憲法記念日(祝日)
     4日(金)みどりの日(祝日)
     5日(土)こどもの日(祝日)
     7日(月)クラブ
     9日(水)岡一なかよしクラブ
    10日(木)児童朝会(応援・スローガン) 歯科健診
    14日(月)委員会
    15日(火)眼科健診 運動会係児童打合せ
    16日(水)予行練習 岡一なかよしクラブ
    17日(木)予行練習予備日
    18日(金)運動会前日準備
    19日(土)運動会(給食なし)
    20日(日)運動会予備日①
    21日(月)振替休業日
    22日(火)運動会予備日②
    23日(水)岡一なかよしクラブ(三ツ森出前講座) 運動会予備日③ 尿検査予備日
    24日(木)プール清掃 
    25日(金)プール清掃予備日
    29日(火)6年修学旅行①
    30日(水)6年修学旅行② 岡一なかよしクラブ
    31日(木)全校朝会 

     






    サポートだより1号

    岡方第一小学校 (2018年4月17日 10:20)

    サポートだよりだより1号をアップしました。
    今年度も学習支援等,保護者・地域の皆様からご協力いただくことが多々ございますが,どうぞよろしくお願いいたします。

    平成30年度始業式・入学式

    岡方第一小学校 (2018年4月 5日 18:40)

    4月5日(木)がスタートしました。
    始業式では,2年生以上各学年の代表が「勉強をがんばる。」「あいさつをしっかりとする。」「友達に優しくする。」など,自分のめあてをしっかりと発表しました。校長先生から「三つのあをがんばりましょう」(「あいさつと返事をしっかりとする」「温かい言葉と態度で友達に接する」「安全に過ごすためにルールを守る」)という話がありました。

    その後、入学式が行われました。上級生や来賓、職員が見守る中,15人の1年生が6年生と手をつないで堂々と入場しました。任が一人一人名前を呼ぶと元気よく「はい」と返事ができました。

    全校児童5人,職員20人で平成30年度がスタートしました。みんなで力を合わせ,一人一人が大切にされる温かい学校を目指していきます。DSCN2802.jpgDSCN2813.jpg

    « 2018年3月 | メインページ | アーカイブ | 2018年5月 »

    カテゴリ

    • 地域コーディネーターたより (4)
    • 新型コロナウイルス感染症の情報提供 (4)
    • いじめ防止基本方針 (1)
    • 図書だより (1)
    • メキシコ通信 (4)
    • 生徒指導 (2)
    • 連絡 (28)
    • 月予定 (90)
    • 学校評価 (22)
    • 岡一だより (116)
    • できごと (184)
    • 学級・児童会 (20)
      • 児童会 (22)
      • 1年生 (29)
      • 2年生 (22)
      • 3年生 (19)
      • 4年生 (19)
      • 5年生 (19)
      • 6年生 (31)
    • 保健室 (3)
    • 研究・研修 (9)
    • 十二潟観察会 (5)

    月別 アーカイブ

    • 2022年4月 (1)
    • 2022年3月 (2)
    • 2022年1月 (1)
    • 2021年12月 (2)
    • 2021年11月 (1)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (2)
    • 2021年6月 (3)
    • 2021年5月 (6)
    • 2021年1月 (2)
    • 2020年10月 (3)
    • 2020年9月 (4)
    • 2020年8月 (4)
    • 2020年7月 (9)
    • 2020年6月 (8)
    • 2020年5月 (3)
    • 2020年4月 (9)
    • 2020年3月 (8)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年12月 (9)
    • 2019年11月 (9)
    • 2019年10月 (11)
    • 2019年9月 (4)
    • 2019年8月 (9)
    • 2019年7月 (11)
    • 2019年6月 (36)
    • 2019年5月 (29)
    • 2019年4月 (7)
    • 2019年2月 (1)
    • 2019年1月 (1)
    • 2018年12月 (1)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (4)
    • 2018年9月 (3)
    • 2018年8月 (4)
    • 2018年7月 (2)
    • 2018年6月 (3)
    • 2018年5月 (23)
    • 2018年4月 (3)
    • 2018年3月 (9)
    • 2018年2月 (11)
    • 2018年1月 (3)
    • 2017年12月 (9)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (23)
    • 2017年9月 (50)
    • 2017年8月 (1)
    • 2017年7月 (1)
    • 2017年6月 (2)
    • 2017年5月 (2)
    • 2017年4月 (2)
    • 2017年3月 (5)
    • 2017年2月 (10)
    • 2017年1月 (2)
    • 2016年12月 (4)
    • 2016年11月 (4)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年9月 (7)
    • 2016年8月 (2)
    • 2016年7月 (6)
    • 2016年6月 (7)
    • 2016年5月 (6)
    • 2016年4月 (6)
    • 2016年3月 (5)
    • 2016年2月 (5)
    • 2016年1月 (2)
    • 2015年12月 (3)
    • 2015年11月 (11)
    • 2015年10月 (8)
    • 2015年9月 (5)
    • 2015年8月 (5)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年6月 (5)
    • 2015年5月 (5)
    • 2015年4月 (4)
    • 2015年3月 (13)
    • 2015年1月 (1)
    • 2014年12月 (1)
    • 2014年11月 (3)
    • 2014年10月 (5)
    • 2014年9月 (5)
    • 2014年6月 (2)
    • 2014年5月 (6)
    • 2014年4月 (4)
    • 2014年3月 (6)
    • 2014年2月 (5)
    • 2014年1月 (7)
    • 2013年12月 (7)
    • 2013年11月 (8)
    • 2013年10月 (9)
    • 2013年9月 (6)
    • 2013年8月 (2)
    • 2013年7月 (6)
    • 2013年6月 (8)
    • 2013年5月 (5)
    • 2013年4月 (8)
    • 2013年3月 (3)
    • 2013年2月 (6)
    • 2013年1月 (9)
    • 2012年12月 (5)
    • 2012年11月 (2)
    • 2012年10月 (8)
    • 2012年9月 (2)
    • 2012年8月 (2)
    • 2012年6月 (6)
    • 2012年5月 (4)
    • 2012年4月 (7)
    • 2012年3月 (3)
    • 2012年2月 (6)
    • 2012年1月 (7)
    • 2011年12月 (6)
    • 2011年11月 (7)
    • 2011年10月 (6)

    ウェブページ

    • about
      • お問い合わせ
      • 学校基本情報
    • doc
    • images
    • img
    • tayori
    • 購読する このブログを購読
    Powered by Movable Type 6.5.3

    検索

    このアーカイブについて

    このページには、2018年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

    前のアーカイブは2018年3月です。

    次のアーカイブは2018年5月です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

    Powered by Movable Type Pro