2月27日(火)に卒業を祝う会がありました。
5年生を中心に各学年が役割を分担し,心のこもった会を作り上げました。
1年生は,牛乳パックを使った小物入れを作りプレゼントしました。2年生は,ふれあい班で作った色紙をプレゼントしました。3年生は,年生一人一人にメッセージを書き,体育館入り口を飾りました。4年生は,体育館の飾りを作りました。5年生は,企画,運営,後片付けの全てを担いました。6年生は,6年間の思い出を劇で表してくれました。「ふるさと」の合唱は,とても美しかったです。
6年生一人一人が好きなものなどに関する〇×□△クイズや班ごとに競う紙テープ裂きなど,楽しいゲームも用意され,あっという間に時間が過ぎました。最後に6年生の運営委員長から5年生に児童会旗が引き継がれ,会が終了しました。
明日から3月...卒業の足音はもうそこまで来ています。
2018年2月アーカイブ
キャリア教育の一環として「プロの話を聴く会」3回目が行われました。今回は,動物ふれあいセンターの高橋様から,お話をしていただきました。子どもたちからは,「嬉しいこととつらいこと、どちらが多いですか。」「やりがいは、どんなことですか。」などの質問がたくさん出ました。
6年生はこれまでに3人のプロの方から,その仕事に就くまでの過程,自分が選んだ仕事に対する想い,プロとして仕事と向き合う姿勢など,すてきな話にひきこまれていました。
1日(木) 門出のことば代表児童練習①
2日(金) 門出のことば代表児童練習② 大清掃①
5日(月) 委員会(最終) 門出のことば代表児童練習③ 大清掃②
6日(火) 門出のことば代表児童練習④
7日(水) 岡一なかよしクラブ
8日(木) 大清掃③
9日(金) 地域子ども会 門出のことば代表児童練習⑤ ワックスがけ
12日(月) 委員会(新体制)
13日(火) 卒業式全体練習①
14日(水) 岡一なかよしクラブ
15日(木) 4校時給食清掃後下校 岡中出前講座 卒業式全体練習②
16日(金) 4校時給食清掃後下校 給食最終日
19日(月) 3校時清掃後下校
20日(火) 3校時清掃後下校 卒業式全体練習③(リハーサル)
21日(水) 春分の日(祝)
22日(木) 後期終業式 卒業式全体練習(3校時)後下校
23日(金) 卒業式
26日(月) 離任式 年度末休業(~31日)
この1年間、みんなのリーダーとして、いろいろなところでがんばってくれた6年生に「ありがとう」と「おめでとう」の気持ちを伝えようと、さまざまなことが行われています。5年生の企画に基づいて、各学年が分担した準備等を熱心に進めています。今日は、
6年生との交流給食がありました。6年生を迎えて、楽しいひとときを過ごしました。
写真は、1年生のプレゼント、3,4年生と6年生のドッジボール、6年生との交流給食の様子です。
卒業を1か月後に控え、6年生は自分の将来について考える学習が、さまざまな教科で行割れています。キャリア教育では、外部から講師をお招きし、その職業に就いた経緯や仕事に対する思い、これからの夢などについて語っていただいています。1回目はUXテレビの近 正仁様、2回目は岡方で農業を営んでいる首藤正人様のお話をお聞きしました。子どもたちは感心をもち、目を輝かせて聴いていました。子どもたちには、「夢」を育んでほしいと願っています。
4年生は,総合で福祉の学習をしています。北区社会福祉協議会の職員の方から講義と福祉体験を行っていただいています。先日は高齢者体験、本日は車いす体験をしました。その仕事に携わっている方の話や体験は、子どもたちの心に響いていました。
本日は、学習参観・全校保護者会・PTA総会においでいただきまして、ありがとうございます。平成29年度がまもなく終わろうとしています。本日は,発表を取り入れた授業が多く行われましたが、その姿に、お子さんのこの1年間の成長を見ることができたのではないでしょうか。また、保護者会では、岡一小が取り組んできたことについてお話をさせていただきました。ふり返ってみると、保護者の皆様、地域の皆様に本当に多くのご支援をいただいてきたことが感じられます。ありがとうございました。PTA総会では、今年度の活動報告と来年度の役員の紹介がありました。
残り少ない日々ですが、子どもたちが充実感をもって進級できるよう、しっかりとしめくくっていきたいと考えています。おうちでも、励ましの言葉をかけていただけるとありがたいです。
児童の安全を考え、本日は下校時のお迎えをお願いします。
体育館での引き渡しになりますので、体育館までお越しください。
体育館整列 14:40
下校開始 14:45
なお、お迎えに来れない方、家族以外の方が来る方は、学校に連絡をください。
よろしくお願いいたします。
これからさらに強い風が予想されます。子どもたちの安全を考え、
集団下校をします。全校児童が5限終了後、15:00から下校を
開始します。お迎えに来られる場合は、視界が悪いので、子ども
たちに十分気を付けてください。
学校だより17号(1月31日付)をアップしました。先週は、給食週間が行われ,児童の投票で選ばれたリクエスト献立やメキシコ料理,モスクワ料理,学校田の餅米を使った郷土料理などが出されました。また,児童会の委員会を中心に「調理員さん,栄養士さんに感謝する会」「調理室の様子をビデオ視聴」「級外の先生との交流給食」などさまざまなイベントが開かれました。
サポートだより11号をアップしました。3月5日(月)~9日(金)に図書館蔵書点検をお手伝いいただけるボランティアの方を募集します。都合が付く日がありましたら、お願いいたします。