大好き岡一小~秋号~(平成25年10月吉日 PDF形式)をアップしました。
ぜひご覧ください。
大好き岡一小~秋号~(平成25年10月吉日 PDF形式)をアップしました。
ぜひご覧ください。
岡一だより第11号(平成25年10月15日 PDF形式)をアップしました。
ぜひご覧ください。
おかいちふれあいサポートだより第7号(平成25年10月15日 PDF形式)をアップしました。
ぜひご覧ください。
学級の子どもが飼っているうさぎを1日お借りして,生活科の学習をしました。
初めてだっこする子どもはどきどきしながら,そっと抱えています。
「ふわふわしているね。」
「あったかいよ。でもつめがちょっと痛い。」
「ぴょんたっていうんだよ。」
「かわいいね。」
1年生は,生活科の学習で虫を探しました。進んで捕まえる子や触れない子などそれぞれです。とりあえず,班で飼育することにしました。
「すみかは,これでいいかなあ。」
「もう少し草を入れた方がいいかも。」
「これ,何の虫?」
「ショウリョウバッタかな。」
「学び合い」研究発表会の二次案内をアップしました。
当日の日程は以下のとおりです。
<11月22日(金)>
13:30~13:50 受付
13:50~14:35 公開授業 *単学級(2年・4年・5年)/異学年交流
14:35~14:55 フリートーク
15:00~15:30 協議会
15:40~16:40 上越教育大学教授 西川 純先生のご講演
16:40~16:45 閉会式
ぜひ皆様からご来校いただき,岡一小の「学び合い」についてご意見をいただければ幸いです。多数の参加を心よりお待ちしております。
10月4日(金)に、持久走記録会が行われました。低学年の走る距離は、800mです。
準備運動をした後、「最高記録が出るようにがんばるぞ!」とみんな張り切ってスタートラインに並びました。
校長先生のピストルの合図で、いっせいにスタートしました。
おうちの人の応援に力をもらい、練習の時より速いペースでレースが進んでいきます。
ついに、ゴール!!
最後の力を出し切って、どの子も全力でゴールしていました。
順位カードをもらって、にこにこ嬉しそうでした。
毎日7分間のマラソンタイムで走る練習に取り組んだ成果が出て、最高タイムが出たお子さんが多かったです。
本当に、最後までよくがんばった持久走記録会でした。
10月2日、社会科「見直そう、わたしたちの買い物」の学習で、プラント5横越店の見学に行きました。商品の並べ方の工夫やお客様への様々なサービスを見てきました。店長さんからは、普段見ることのできないお店の裏側や、倉庫の中を案内していただきました。子どもたちの質問にも予定時間を越えて丁寧に答えてくださいました。教科書では学ぶことのできない発見と驚きがたくさんありました。