学校行事の最近のブログ記事
4月9日(木)
39名の新入生を迎える入学式が行われました。
在校生やご来賓の参加はなく,規模を縮小して開催しましたが,
式の最後に6年生の代表児童からのビデオメッセージを見てもらいました。
明日から1年生が元気に登校してくるのを在校生が楽しみにしている気持ちが
伝わりました。
1年1組 1年2組
4月8日(水)着任式
新しく4名の職員が金津小学校に着任しました。
校長 川内 美樹子(大鷲小学校より)
教諭 小林 雅代(中之口東小学校より)
講師 喜嶋 勇太
図書館司書 永橋 裕子(結小学校より)
着任式に引き続き、前期始業式を行いました。
1学年進級した喜びと同時に、感染予防のために一人一人が気を付けること等を確認しました。
在校生が卒業生に感謝の気持ちを届ける「6年生を送る会」が開かれました。
会場は,2,3年生の手で,華やかに装飾されています。
まずは,主役の6年生が1年生の紹介とともに登場します。
続いて,6年生にまつわるクイズ,6年生を主役にしたゲームが行われました。
6年生は,お返しのアトラクションを披露します。
大きな垂れ幕も下げられました。
最後は,全校児童で6年生の退場を見送りました。
オリジナリティと思いやりに溢れる構成を整えた5年生,アッパレです。
卒業まであと一月。
卒業生も在校生も,きちんとつながって,素敵な時間を過ごしてください。
夏休み明けから75回の登校を経て,明日より冬休みが始まります。
今年最後の下校は,地域ごとの集団下校となりました。
金津の子が皆,楽しくて楽しくてしようがない冬休みを送りますように。
年明けに皆で顔を合わせるのは,1月9日となります。
今年度2回目の音楽集会が開かれました。
今回は,1,4,6年生の発表です。
1年生「カントリーロード」
4年生「チャレンジ」
6年生「ふるさと」
その後,授業参観も行われました。
多くのクラスで,保護者の皆さんといっしょに進める授業が行われていました。
金津小の文化祭「金津アートフェスティバル」が行われました。
考えに考え抜き,工夫して創りあげた絵画と工作の2点が展示されました。
委託販売では,子どもも大人も列をなしていました。
午後からは,PTA各学年部や地域の手芸の会,新潟薬科大の学生さんらによるブースが出店し,人気を集めました。
子どもたちが〝創る〟楽しさを体感した一日でした。
本日,平成29年度の前期が終業しました。
終業式では,代表児童が前期にがんばったことを発表しました。
式後,通知表を手にした子どもたちは,元気に学校を後にしました。
前提の木々は少しずつ色づき始めています。
秋本番を向かえる来週,後期のスタートです。
爽やかな秋空の下,マラソン記録会が行われました。
低学年が1000m,中学年が1500m,高学年が1800mを走りきりました。
たくさんの保護者の方が声援を送ってくださいました。
学校職員のマンパワーだけでは,この規模のイベントは運営できません。
本日も13名のボランティアさんが参画してくださいました。
皆さんのおかげで,子どもたちがまた一つ大人への階段を昇ることができました。
本当にありがとうございました。
雲一つない秋空の下,金津小学校ならではのイベント「八幡山活動」が行われました。
県立植物園を舞台に,縦割り班を単位としたオリエンテーリングや昼食,外遊びなどに取り組みました。
子どもたちが自然と笑顔になり,自然と駆け出します。
これが,県立植物園という場のもつ力なのでしょうね。
こんな素敵な場を校区内にもつ幸せを再確認しました。