4月13日(水)は、1年生の初めての給食でした。とても上手に準備ができました。保育園・幼稚園で協力して準備をしていたのでしょう。メニューは、「ごはん・なっとう・五目汁・赤魚のしろ醤油焼き・もやしと油揚げのごまドレッシングあえ・牛乳」でした。
子どものいる風景の最近のブログ記事
在校生が卒業生に感謝の気持ちを届ける「6年生を送る会」が開かれました。
会場は,2,3年生の手で,華やかに装飾されています。
まずは,主役の6年生が1年生の紹介とともに登場します。
続いて,6年生にまつわるクイズ,6年生を主役にしたゲームが行われました。
6年生は,お返しのアトラクションを披露します。
大きな垂れ幕も下げられました。
最後は,全校児童で6年生の退場を見送りました。
オリジナリティと思いやりに溢れる構成を整えた5年生,アッパレです。
卒業まであと一月。
卒業生も在校生も,きちんとつながって,素敵な時間を過ごしてください。
3,4年生が,体育表現運動のリズムダンスで取り組んだ創作ダンスの発表会を行いました。
課題曲は,80年代のディスコ曲「ジンギスカン」です!
少人数のグループごとに,創作したダンスを披露します。
発表が終わると,観客が創作の良かったことを伝えてあげます。
ダンスも良し,伝え合いも良し。
皆が大人の階段をきちんと昇っていきます。
またまた寒波がやってきて大人はうんざりしているところですが,
子どもたちはそれぞれに冬の遊びを楽しんでいます。
体育館では,長なわ跳びに挑戦する子が目立ちます。
教室で友達とカードゲームに興じる子も。
4年生は,雪かきを買って出て,下級生たちのために道をつけてくれました。
インフルエンザが治まってく全校生徒が登校し,皆が元気に過ごす日を待っています。
冬休みを終えた子どもたちが学校に戻ってきました。
今日が,金津小の元旦です。
早速,授業が始まりました。
今年も,「考え」「つながり」「続け」ながら,
大人への階段をたくさん昇ってくれることと期待しています。
どんなに寒かろうと,子どもたちは存分に今を楽しんでいます。
休み時間の中庭には,雪遊びをする子どもの声があふれています。
体育館に設置された鉄棒では,たくさんの子どもが技を競い合ってます。
5年生は,合同で書き初めの授業を行いました。
ダンスクラブの子どもたちは,19日の発表に向けて練習を重ねています。
冬休みまで,あと一週間あまり。
楽しくて楽しくしょうがない毎日としたいものです。