11月17日(水)
1年生が、登下校中に不審者にあった時の対応を教えていただきました。自分の身は自分で守るための4つのアイテムや実際に出会った時の逃げ方を練習しました。
防犯指導員の方やボランティアの方々が丁寧に指導してくださり、子どもたちも体験を通してしっかり学ぶことができました。ありがとうございました。
11月17日(水)
1年生が、登下校中に不審者にあった時の対応を教えていただきました。自分の身は自分で守るための4つのアイテムや実際に出会った時の逃げ方を練習しました。
防犯指導員の方やボランティアの方々が丁寧に指導してくださり、子どもたちも体験を通してしっかり学ぶことができました。ありがとうございました。
11月18日(木)
4年生の総合的学習で盲導犬を連れた視覚障がいの方をゲストティーチャーに招いて授業を行いました。
目が見えなくても、いろいろな道具があることやサポートをしてくれる方がいることなどを聞いたり、盲導犬の仕事について教えていただきました。町で盲導犬を連れている人や白杖をもっている人が困っているときは、進んで声をかけてほしいということを教わりました。
11月11日(木)3・4時間目
4年生の総合学習で、ブラインドサッカーの体験をしました。
県のブラインドサッカー協会の方6名に来ていただき、アイマスクをして見えない状況でスポーツをすることの難しさや工夫すれば見えなくてもスポーツを楽しめることなどを実際に体験することで学ぶことができました。
11月9日(火)
3年生が社会科の学習で、県庁とふるさと村に出かけました。
県庁の展望回廊から市内の様子を見渡したました。その後、県警本部に行き、警察のお仕事について話を聞いたり、交通管制センターを見学したりしました。
続いて、バスに乗って、新潟ふるさと村へ行きました。おいしいお弁当を食べた後、遊具で遊び、アピール館で新潟の特産品や特徴を学んできました。
毎月第二火曜日・水曜日は、金津小・中合同あいさつ運動です。
今月から、のぼりを掲げて行っています。あいにく強風で小雨模様でしたが、子どもたちの元気のよい明るいあいさつが響き渡りました。中学校はテスト期間中のため、先生方がのぼりをもってあいさつを行っていました。
11月5日(金)2時間目
水害を想定した避難訓練を実施しました。2階以上に避難する垂直避難を行った後、防災プログラムによる防災教育を各クラスで行いました。5年生と6年生は金津コミュ協の2名の防災士(青木様・齊藤様)の方から指導していただきました。映像やクイズを交えながら、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。