2021年6月アーカイブ
6月29日(火)9:00~11:20に、3年生全員で県立植物園と弥生の丘展示館に校外学習に行ってきました。
タブレットを手にして、いろいろな植物や土器などを画像に記録しながら見学しました。
このあとの学習で「金津のお宝」としてまとめていきます。
4年生以上はタブレットの持ち帰りを始めましたが、1年生もタブレットを使い始めました。はじめは、カメラ機能から使っています。GIGA宣言の約束を守って、正しく使ってほしいと思います。
あさがおの観察をするために、写真を撮っています。
6月24日(木)2年生がお弁当持ちで、いくとぴあ食花へ出かけました。
初めに、こども創造センターで「里山つみき」を体験しました。長方形やサイコロ型の積み木を組み合わせて、ペアで協力していろいろなものを作りました。そのあと、できたものを積み木の道を作って繋げました。子どもたちの想像力のすばらしさに圧倒させられました。
6月23日(水)
わかくさ班のふれあいタイムで班の旗を作りました。デザインを考えて、みんなで色塗りをしました。
それぞれアイディアいっぱいの旗ができたようです。
6月9日(水)2・3時間目
わかくさ班(縦割り班)でスポーツテストを行いました。当日は、多くのボランティアの方から協力いただき、時間内に終えることができました。実施した種目は、ソフトボール投げ・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びの4種目です。その他の種目は各学年の体育の時間に行いました。
感染対策のため、フェイスシールドを着用していただきました。
6月8日(火)2年生が生活科で町探検に出かけました。
今回は、広大寺さんと金津コミュニティセンターに行ってきました。
6月1日(火)
交通指導員の方たちから、正しい自転車の乗り方について指導していただきました。
自転車は、子どもたちにとって大切な交通手段です。便利な反面、ルールを守らないと大きな事故にもつながります。
体育館にコースを作り、「とまれ」の標識や信号機に従って、安全に乗る方法を丁寧に教えていただきました。また、DVDを視聴して、事故の怖さを学びました。運んでいただいた自転車は、整備不良がないか点検していただきました。ベルやブザーが壊れているものが目立ちました。これを機会に、お子さんの自転車の点検をお願いします。